万博お土産編|会場外のおすすめ購入場所はどこ?

[PR]当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事内容は公平さを心がけています。

こんにちは、ぷー子です!

さて、今回は、今話題のスポット「EXPO2025大阪・関西万博」の、会場外でお土産が買える場所についてお伝えします。

会場内のオフィシャルストアはかなりの大行列なので、会場内限定の商品に興味のない方、お土産に並ぶよりパビリオンを見ることを優先したい方は、会場外の店舗で購入するのがおすすめです♪

私が実際に買って食べてみたお菓子缶もレビューしますので、どうぞご覧ください。

こちらの記事は次のような方におすすめ!
  • 会場外で万博のお土産が買える場所を知りたい方
  • 会場内限定の商品に興味がなく、さくっと万博のお土産を買いたい方
  • 会場ではできるだけパビリオンやイベントに時間を割きたい方、お土産を買うのに並びたくない方

できるだけ分かりやすいようにお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください♪
この記事が、これから万博に行かれる皆様の参考になれば幸いです。

万博についての他の記事はこちら↓

目次

会場内のオフィシャルストア

まずは、一応、会場内オフィシャルストアの場所を紹介しておきます。

会場内オフィシャルストアの場所

会場内には、オフィシャルストアが6店舗(西ゲート店3店舗、東ゲート店3店舗)あります。

また、オフィシャルストア以外でも公式ライセンス商品が購入できるサテライトストアがあり、暑熱対策商品や雨具、一部商品の取り扱いがあるそうです。

店舗の詳細はこちら↓

2025大阪・関西万博オフィシャルストア | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト

会場内オフィシャルストアは長蛇の列!

しかし、会場内のオフィシャルストアはびっくりするくらいのかなりの長蛇の列だったので、もし並ぶ場合は相当の覚悟が必要です……!(ここに写っているお店の前だけではなく、かなり離れたところまで行列が続いていて、「入店最後尾」の立札を持ったスタッフの方がいらっしゃいました)

元々、会場内限定のお土産に全く興味がなく、かつ万博に行ける日が1日しかなくパビリオンの予約もしていた私は、「まあ、ここじゃなくてもどこかで万博っぽいものが何か買えればいいや」くらいだったので、そんな大行列を尻目に、大屋根リングに上ったり、テイクアウトグルメを楽しんだりしました(笑)

※ちなみに、「会場内オフィシャルストア 来場者向けオンライン」や、「オフィシャルオンラインストア」もあるようです。

会場内オフィシャルストア 来場者向けオンライン

こちらは、会場内オフィシャルストアや会場内サイネージに記載されているQRを読み込み、「本日のパスコード(6桁)」を入力すると、来場日翌日AM06:59まで来場者向けオンラインでも一部会場内商品を購入できるというもの。

2025大阪・関西万博 会場内オフィシャルストア 来場者向けオンライン | EXPO 2025 Visitors

JR西日本グループ 大阪・関西万博オフィシャルストア ウェルカムページ

ただ、会場内オフィシャルストアとは在庫状況が違ったり、取り扱っていない商品もあるようです。

オフィシャルオンラインストア

こちらは、会場外で購入可能な公式ライセンス商品をオンラインストアでも購入できるというもの。

2025大阪・関西万博公式ライセンス商品オフィシャルオンラインストア

店舗でお土産が買えなかった場合や、事前にネットでスタンプパスポートやグッズを買っておきたい方にも良いですね。

会場外のオフィシャルストア

では、ここからは会場外で買える店舗を紹介します。

こちらのページを下の方にスクロールしていくと、「会場外のオフィシャルストア」の一覧が写真つきで載っていました↓

2025大阪・関西万博オフィシャルストア | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト

大阪府内は11か所もあるうえ、府外にも何か所かあるんですね!

この中で、今回私が万博の帰りに寄った店舗は2つです。

会場外おすすめ公式ストア①「あべのハルカス店」

まずはこちら。

あべのハルカス近鉄本店 ウイング館2階イベントスペース(ウエルカムガレリア横)にある、「オフィシャルストアあべのハルカス店」です。

他の方が映らないように撮った結果、天井メインになってしまいました…

こちらのお店には、各パビリオンのスタンプが押せるスタンプパスポートや、パスポートを首から下げられるストラップも売っていたので、万博に行く前に寄ってもいいですね。

ついでに行ったことない方は、あべのハルカスの展望台に上がるのもおすすめです!

近くにミャクミャクもいましたよ♪

会場外おすすめ公式ストア②「JR新大阪駅」

続いてはこちら。

JR新大阪駅在来線改札内にある、エキマルシェ新大阪(改札内)区画番号13の「オフィシャルストア JR新大阪駅エキマルシェ店」です。

新幹線で来られた方は、帰路途中に寄れちゃう便利さが良いですね♪

置いてある商品のラインナップは、あべのハルカス店と少し違ったように思います。

オフィシャルストア以外のショップ

続いて紹介するのは、オフィシャルストア以外のお店。

実は万博関連のお菓子等は、オフィシャルストア以外の駅のお土産屋さんなどにも売っているんです。

私が見かけたのは、新大阪駅の「おみやげ街道」や「エキマルシェ」の一角です。

とりあえず万博っぽいものが買えればいいという方、お配り用のお菓子などをたくさん買いたい方におすすめです♪

購入したミャクミャクのお菓子缶が美味しい!

さて、今回私は、自宅用にこちらのミャクミャクのお菓子缶を購入しました。こちらは確か、オフィシャルストアあべのハルカス店で購入したと思います。

側面にも可愛らしいイラストが散りばめられていて、記念に取っておきたくなるお菓子缶です♡

中はこんな感じで個包装が8枚入っています。

中身はこんな感じ↓

袋を開けると、香ばしくて甘い香りがします。

食べてみると、パキパキした食感がとっても心地良い!ちょっと硬めですが、薄いので食べやすいです。

お味はほんのり甘く、アーモンドの風味がしっかりしていて、この薄い1枚に濃縮されている感じです。

パキッと食感と、アーモンドの風味がたまりません。

商品名に「2025大阪・関西万博ドリカポ」と書いてあったので調べてみると、実はこちらの商品、あの有名なゴーフルを作っている会社“神戸風月堂”さんの、元々あるお菓子、「ドリカポ(アーモンドチュイル)」というお菓子のコラボ商品のようです。

私はドリカポ自体を知らなくて、初めて食べたんですが、かなり美味しくて驚きました!

こういうパッケージ重視の商品ってお味はあまり期待できないことが多いですが、これは元々あるお菓子ですし、間違いないお味です!

自分用のお菓子として、普通のドリカポを大量買いしたいくらいでした!笑

原材料・カロリー

ちなみに、原材料とカロリーはこちら↓

無添加なのも嬉しいです♪

まとめ

以上、今回は、「EXPO2025大阪・関西万博」の、会場外でお土産が買える場所について紹介しました。

  • 会場外のオフィシャルストアは、あべのハルカスや新大阪駅など大阪府内に11か所と、大阪府外にもあり。詳細は公式サイトをチェック!
  • 万博関連のお菓子は、オフィシャルストア以外の、駅などのお土産屋さんでも購入可能。
  • ミャクミャクのお菓子缶「2025大阪・関西万博ドリカポ」は、取っておきたくなる可愛い缶で、中のお菓子も美味しい!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次